2010年8月31日火曜日

綜絖通しのために抜き取った筬を再び



巻き取りのために通した筬を抜き取り、経糸を上下させる
綜絖を通して再び筬を通す、日本全国の手織り産地で
行なわれている工程ですが



古から伝わる筬通し、巻き取り、地綜絖作り、の工程の手順を
守り続ける織物職人が数名、琉球かすりの里(南風原町)に健在です



その中でも綜絖作りを専門とする大城千代子さんの
芸は日本広といえど天下一だと織物産地間の交流会で
言った事がありますが、ある博物館の学芸員の方に、いや
他所の産地にも手作り地綜絖は健在と言われました、結局その産地名は
覚えていないとの事でしたが、いまだにその産地名は解らずじまいです
何方か沖縄県南風原町の琉球絣の里以外でも手作り地綜絖を
継承して使っている産地をご存知の方からコメント頂けたら嬉しいです

ホームページ琉球かすりの里
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

0 件のコメント: