skip to main
|
skip to sidebar
2010年10月6日水曜日
口織りでこの着物は私が自信を持って制作しましたと
伝産法以前の琉球かすりは証紙や工房のラベルなどが無く全て口織(大島紬では織口と言う)で職人や制作者名を表していたが検査済証や工房のラベルなど貼るようになってから口織の文字が簡略され粗末になったような来たような気がする文化センター企画の「琉球かすりと南風原花織で成人式を」制作中の絵羽右袖の内側に入って見えなくなる口織ですが南風原の織物らしくやはり気持ちを込めて織りたい
口織
いよいよ明日でイチチマルグムー(五つ丸雲)を入れて織は終了です
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
南彩工房のホームページ
@nansaikoubouさんのツイート
0 件のコメント:
コメントを投稿