2010年3月20日土曜日

琉球かすりと南風原花織の研修生のDさん居残りです

木綿の糸を琉球藍に5回潜らせた研修生のDさん絣2反目の製織です
クリックすると800ピクセルの大きな画像になります

色相番号20番の渋みのある地糸の青紫と少し明るめの
18番の青絣と22番の綾糸紫のバランスが見事です

Dさんは針金綜絖は初めてらしく手作り綜絖に比べて
踏み木が重たいそうです。

琉球かすりの里南風原町で使用される綜絖は
画像下のような作り綜絖で踏み木も軽いとか

琉球かすりの里で途だ える事無く世代を超えて
現在に受け継がれてきた綜絖架けである

画像下は大島紬用に作られた既成の糸綜絖


ホームページ琉球かすりの里
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報へ

0 件のコメント: